-
焼締小壺〈山本閑象〉
¥5,500
◆ 高さ 6cm 胴幅 8.5cm 口径 3.5cm 小ぶりながらも、重厚感のある花入。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入 〈山本閑象〉
¥5,000
◆ 高さ 11cm 胴幅 8.5cm 口径 1.2cm 焼成を重ねる過程で剥離した部分が、器の景色を作っています。古代壺を思わせる作品です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入〈山本閑象〉
¥10,000
◆ 高さ 12.5cm 胴幅 8.5cm 口径 2cm 広い口縁が特徴的な一輪挿し花入。 焼締ならではの、ざらっとした土の感触に 温かみを感じる作品です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉壺花入〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 11cm 胴幅 10.5cm 口径 6cm 穴窯焼成ならではの風合いをもつ花入。 胴を流れる自然の釉薬をたっぷり楽しめます。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
二重口面取花入〈山本閑象〉
¥10,000
◆ 高さ 13.5cm 胴幅 6.5cm 口径 3cm 赤みを帯びた暗めの肌と、丁寧に成形された二重口が見どころの花入。面取りされた胴に親しみやすさを感じます。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入〈山本閑象〉
¥8,000
◆ 高さ 11.5cm 胴幅 8.5cm 口径 3cm 外観の自然で複雑な黒は、穴窯焼成で ごく一部しか焼きとれない貴重な色味です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入 〈山本閑象〉
¥12,000
◆ 高さ 10.5cm 胴幅 9cm 口径 2.5cm 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締面取花入〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 10.5cm 胴幅 5cm 口径 1.5cm 焼締のマットな質感が特徴的。 和室、洋室どちらの空間にも馴染む花入です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉花入 〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 15cm 胴幅 7.5cm 口径 2.5cm 胴部分に所々爆ぜた後がみられ、底部にたまったガラス質の釉薬もまた魅力です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
鼓型焼締花入〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 12cm 胴幅 8cm 口径 8cm 見る角度で表情を変える、美しい緋色の花入です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入〈山本閑象〉
¥7,000
◆ 高さ 13.5cm 胴幅 11.5cm 口径 2.5cm ろくろでひかれた指跡が、器の景色を作り出しています。優しい土の肌感も魅力。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉花入〈山本閑象〉
¥10,000
SOLD OUT
◆ 高さ 12.5cm 胴幅 11cm 口径 4cm ぷっくり膨らんだ口元が特徴的な花入です。 底部に溜まるガラス質の釉薬も美しい。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉花入〈山本閑象〉
¥6,000
SOLD OUT
◆ 高さ 8.5cm 胴幅 10cm 口径 5cm 穴窯の灰からうまれた釉薬が全体に流れ、艶を帯びた花入。 広めの口元には、たくさんの野花を入れて楽しめます。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
徳利型花入〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 11.5cm 胴幅 9cm 口径 2.5cm 小さく造られた口元にぽってりとした胴。 花が止まりやすく、いけやすい花入です。 黄色味を帯びた自然釉薬の美しさが目を惹きます。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締筒型花入〈山本閑象〉
¥6,000
◆ 高さ 15cm 胴幅 10.5cm 口径 7cm 手に伝わる土の感触。炎がうみだす独特の風合い。 自然と調和した花入には、野の花がよく似合います。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉一輪挿し〈山本閑象〉
¥7,000
◆ 高さ 7cm 胴幅 5.5cm 口径 0.5cm 小さな空間に一輪の花を。 穴窯ならではの自然釉薬をまとった、小さいながらも崇高さを感じられる花入です。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締壺花入〈山本閑象〉
¥10,000
◆ 高さ 7cm 胴幅 6.5cm 口径 3.5cm 炎と土と灰が作り出した美しい艶をもつ花入。 小ぶりながら重厚感があり、少し歪んだ口元に愛着を感じます。 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉花入〈山本閑象〉
¥5,000
SOLD OUT
◆ 高さ 13.5cm 胴幅 5.5cm 口径 3cm 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入〈山本閑象〉
¥5,000
SOLD OUT
◆ 高さ 11.5cm 胴幅 6cm 口径4cm 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
自然釉花入〈山本閑象〉
¥5,000
SOLD OUT
◆ 高さ 10.5cm 胴幅 8.5cm 口径 2cm 【斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入 〈山本閑象〉
¥6,000
SOLD OUT
◆ 高さ 12cm 胴幅 5.5cm 口径 4.5cm 穴窯ならではの焼き色を持つ花入です。 素地の中にある長石が焼成の際、器の表面に溶け出し、白い結晶のように見えます。 花入の底には一部瑠璃色の景色も。 【作り手:斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
信楽壺花入 〈山本閑象〉
¥25,000
SOLD OUT
◆ 高さ 11.5cm 胴幅 11cm 口径 5cm 自然釉の流れ、底辺部分に溜まった深緑のビードロ釉、石はぜの景色。 見どころが多く、花材やいける場所によって正面を変えて楽しめる花入です。 【作り手:斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
瓢花入 〈山本閑象〉
¥10,000
SOLD OUT
◆ 高さ 18cm 胴幅 9.5cm 口径 2cm 器を流れる自然釉と、しなやかなくびれが美しい瓢花入です。 焼きを重ね、剥がれた釉薬部分がまた一つの景色を作りだしています。 【作り手:斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
焼締花入〈山本閑象〉
¥3,000
SOLD OUT
◆ 高さ 10.5cm 胴幅 7.5cm 口径 3cm 印象派の絵画を思わせる、やわらかな色合いの花入です。 【作り手:斑鳩山房 山本閑象(大分県国東市)】 国東半島の山中にある自作の穴窯で「自然」をコンセプトに据えた、昔ながらの偽りのない焼締陶器を製作しています。 信楽系の土を主に使用しており、焼き味をみて唐津、備前、丹波、萩、国東半島の土をブレンドします。 殆どの作品は釉薬を一切使用せず、焼成の過程で生じる薪の灰と土が化合してできる自然釉薬です。 ※ 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 ※ご購入後の返品・交換は、初期不良の場合以外承っておりませんので、あらかじめご了承ください。